星のバロメーター☆心理と感性をプラスして読む♪西洋占星術

心の声・心の音が和む「心理学・占星学・魂からのメッセージ」自動手記コラム

オリジナリティ(ありのままの私)の捉え方

 

 

 

ありのままの自分で生きることの難しさは 

 自分自身が自分を認めて 
 自分自身が自分を許すこと 
 自己受容 
 自己肯定感

 

 

 自分らしいって? 

 

 

もしかしたら
過去の経験から、自分がどんな資質をもっているのか

分からなくなってしまっているかも知れない 

 

 

他者との境界線が無く生きていくと
自分はこんな人と思っていたのが

 


実は他者の人生にいる自分だったりして 
本当の自分を忘れてしまっているかも知れない。 

他人軸で生きているということ

 

 

他者に受け入れられたいため

自分以外の、自分を演じてしまって、

それが自分自身として

誤認識して、生きているかもしれません。

 

 

 

 安全で守られ

自分の意思が通る家庭という居場所から

一歩社会にでると

 違う考えを持つ人がいると知ります。 

 

 

 

 

例えば

幼児期におままごとをして、自分以外の人の役をして 

他者の気持ちを自然と感じる遊びをしています。 

 

 

 

遊びを通して、

子どもの頃からルールを学び 

社会のルールからそれないように,集団の中で学ぶことをしていきます 

これは、自分の家族のルールを基準として演じています。

 

 

 

 

この日本では、ルールを守り生きることは当たり前 

だから,安心して安全で生きていくことができる。 

 

 

 

 

私たちは、何かから逸れること

集団からはみ出すことを

いけないことだと解釈して

教えられているから 

当然と思うかもしれない

 

 

しかし、個人的な自己価値観で

思考の矛盾や幻想を良くしています

無意識なので、気づきにくいですが

 

 

 

 

オリジナリティという捉え方も

また矛盾する思考の一つでもあります。

 

 

「オリジナル」「オンリーワン」

ということを好み

 

人と違う服装だったり,目立とうとしたり

人との優劣をつけようとしたり、

あえて違うことを選ぶ

 

 

同じを選ばない。 

 

 

「違う」を選ぶのは

それが自分の個性として

無意識に自分という存在を主張している

 

 

 

集団からはみ出すことを、いけないことだと理解していながらも

無意識では、自分を主張する行動をする

矛盾な思考

 

 

無意識を意識的に捉えることで

自分らしく生きていくことができるのかもしれない。

 

 

ありのままの自分を主張している部分が「ある」のだと意識して探してみよう 

ありのままの自分の個性を主張したいという

思いがあることを意識してみよう。

 


 

矛盾な思考には
人と違うことに不安を感じる

 

集団の中で、個性を出してはいけないという

社会のルールの中で、育ち教えられ

守ってきたからこそ

その不安が過ぎる。

 

 

そして、右に倣えの思考が生まれ

違うことを排除しようとする思考が

無意識に働き

 

 

違うことを

否定する思考が生まれる。

 

 

違うことがいけない事だと、

不安がよぎり

自分の本心を抑圧してしまう思考も生まれる

 

 

それは

自己との信頼が築けていないのかもしれない。
自分自身を認めていないと

他者からの承認欲求を得ることで、安心に変えてしまうこともある。

 

 

 
特に幼少期に

親や養育関係にいた大人が、すべて物事を決めてきたり

親がいつも否定的で認めてくれなかった

意見を言っても、一つ返事で同意をしてくれなかった。

味方になってもらえなかった

など

 

 

 

もしかしたら、

そんな傷があるのかもしれない。

その為に、自己判断が苦手になっていたりするのかも知れない。
 
 
 
そんな経験をもつとき、依存体質にもなりやすく。

 

 
他者からの承認要求を求め、
「いいよ。正しい。ok。〇」ということを
確認したり、聞かないと
不安になったりしやすいかもしれません。
 

 

まずは,自分を認めてあげることからスタートしよう。

 

 

 

オリジナリティこそ
魂の望む未来への
一番の近道なのかも知れない。
 

 

例えば、芸能人
オーラがあるから人気が出るとかいうけれど
誰もが,何かの才能というオリジナリティを持っていると思いませんか?
 

 

容姿が整っている人が集まる中

その中で抜きに出るためには

 

 

オリジナリティがなければ
存在感を出すことも出来ないし、
誰かに印象を残すことも難しい。

 

 
 
歌がうまくても
上手い人はたくさんいる

その中で自分を最前に出して惹き立たせるには,

自分を押し出す

キャラクターだったりする。
 
 
 
アイドルがそうよね〜

色んなキャラ設定をしてまで,自分を押し出し生き抜こうとする世界

 
 
そこに自分とのギャップがあれば長くは続かない。
 
本当の自分じゃないキャラクターをつくることは、
自分にない部分を作り上げるので
努力のあるキャラクターであり
ありのままの自分ではない作り上げた自分になる。
 
 
 
自分にある資質を全面に出すことが求められる。
 
 

本質的に、ありのままの自分であるとき

自然体で疲れることも無い

ありのままの自分

 

 

トラウマだと思うことが
実は才能であって,個性であって,一番全面に出して認めていくことが
自分の人生の目的に近づくのかもしれない

 

 

生まれ持って与えられた個性ならば

それが必要な人生を歩むのだから。

 

 

トラウマとして捉えていることも

捉え方一つで、才能に変わることもある。

 

 

 
そう考えると
息子は障がい者としてのキャラクターを生きている
あえて,人と違うキャラを前面に出す。
そりゃーーーー日常で目立つし,注目の的
 

 

 

でも、それが

息子の目的
一番目立って前に出て、光を浴びること,主人公になること
注目的な存在であること。
そこに理由付けはいらないのだろう。
そう生きると決めてきたのだから。

 

 

 

逆の捉え方では

〇〇をしてまで、全面にださなくても・・・

他にあるだろう・・・とか。

そう言った、理由とかはいらないんだ

 

 

 

オリジナルなあえて創ることがない自分が

ありのままの自分であり
一番の個性であり
自分らしくいられること
自分が望んで生まれてきた。

 
 
 
綺麗な人、歌がうまい人、才能がある人、話が上手い人、感性が豊かな人。
色々な才能を持っている人がいる。
 
だけど
自分がそれ + オリジナリティをもっていることが
さらに必要なのだろう。
 

 

この人生を歩むための個性

全面に出すことで、

この人生がうまく回りはじめる。