過去記事を整理中です。
・金星逆行中振り返り「元彼検証①DVだった?」・金星逆行中振り返り「元彼検証②傷つけあう鬼門の相性!?」・金星逆行中振り返り「元彼検証③若気の至りって・・・」・金星逆行中振り返り「元彼検証④7年の縁って?どんな?」・気づき「元彼検証番外編」・変わりゆく心の変化を星の影響から考察
出生図のハードアスペクト、ヨッド、ブーメラン、アスペクト(天体間の角度)
ヨッドとは
3つの天体の関わりで 二つの天体が60度の角度をとり
更に、3つ目の天体とは150度の角度をとります。
60度を取る天体を、AとBとした時に
Cの位置にくる天体は150度になり
AとCが150度
BとCが150度という角度になります。
60度は調和的なソフトアスペクトと言われています
150度は訓練というハードアスペクトとされています。
更に
60度はメジャーアスペクト
150度はマイナーアスペクト
と分類されるので、
マイナーアスペクトは利用しない占星術家の方もいらっしゃいますので
そうなると
考慮しないという見方もある
ということになります。
私の場合は、
アスペクトをとっている時点で、意味があると考えるので
オーブを狭くして2.5度以内のものは、十分考慮する必要があるという
考え方を持って、利用しています。
セミヨッドとは
3つの天体の関わりで 二つの天体が60度の角度をとり
60度の真ん中の30度のところにも天体がある。
60度を取る天体を、AとBとした時に
Cの位置にくる天体はAとBの真ん中で30度になります。
AとCが30度
BとCが30度という角度になります。
60度は調和的なソフトアスペクトと言われています(メジャーアスペクト)
30度は60度の半分なので、やや調和的でソフトアスペクトとされています。(マイナーアスペクト)
ブーメランとは
4つの天体の関わりで 二つの天体が60度の角度をとり
60度の真ん中の30度のところに天体があり
更に真ん中の天体の反対側180度のところに天体があることを示します。
60度を取る天体を、AとBとした時に
Cの位置にくる天体はAとBの真ん中で30度になります。
Cの天体の真反対にくる天体がDとして180度の角度になります。
AとCが30度
BとCが30度
CとDが180度
60度は調和的なソフトアスペクトと言われています(メジャーアスペクト)
30度は60度の半分なので、やや調和的でソフトアスペクトとされています。(マイナーアスペクト)
180度は緊張のハードアスペクトと言われています(メジャーアスペクト)
トランジット天体によってヨッドを形成
出生図の中に150度の天体がある場合
トランジットの天体によって、ヨッドを形成する時期があります。
長期間ヨッドを形成することになり
何らかの変化の時期を与えられているかもしれません。
例えば、私の場合は
- 太陽と月が150度
- 海王星と月が150度
- 水星と月が150度
太陽・海王星・水星と60度の位置でヨッドが形成されるのが
水瓶座の1度〜7度くらいまで
水星はオーブは広めですが、月なので大体5度半くらいのオーブは見ています。
直近では、2023.3月24日に冥王星が水瓶座に移動します。
10月に冥王星が順行に戻り、
自分の価値観を変えるようなことがありそうですね。
そのための学びや知識を得ていく感じがします。
人生の変容でもありますが、自分で選び選択していく時には
変容というのは喜びでもあり、自分自身を満たすことに繋がる。
それが自己実現でもあり私が求める欲求とつながる、そんな風にも感じます。
予定では
最終の学びが3月31日で終わるので
更なる学びに向ける準備の時期だと思うんですが・・・
それを受けるだろうな〜と思いながらも
1年のスパンでの、マスター認定コースなので、
不安もあり・・・できるのかな・・・
でもやっている気がする・・・というのが現在の予想です。
ヨッドに太陽と月が絡んでいるので、
恐らくその流れが必然的にありそう。
なので、経過した図を出しても
ソーラーアーク法では、アスペクトは崩れません。
出生図とソーラーアークで時を進めてチャートを作ってみます。
アスペクトの形を見比べてみます。
ソーラーアーク法

射手座の太陽から48度進んでいるので、太陽が進んだ度数と同じだけ
2030年のソーラーアーク
ちなみにこの記事でたまたま見つけてしまいましたが…(;´Д`)…
出生図の月が蟹座2度にあります。
射手座1度に太陽、山羊座5度がnMC
10年後かなりハードな影響がでる予想ができます。
月がブーメランの一部になるので、プライベートの変化でしょうね。
親子関係かもしれないですね。
自分が変わらなくても、
調和的に進んで人生が進んでしまうので、変わる必要を感じなかったり、変化を嫌う傾向にはなりやすい。
当たり前を当たり前と感じて生きてしまう。
魂の目線で考えれば、学びを与えられても自分を変えようとせずに、周りが動くと思ってしまう可能性がある。
ヨッドやセミヨッド、ブーメラン、tスクエア、グランドクロスなどハードアスペクトは与えられている。
出来事で与えられた分、向き合うから
それは、自ら選ぶと言うことは、魂がその経験を選んでいるので、成長の機会を与えられたという事。
ミスティックレクタングルの四角はスクエアだから、葛藤を持ち込む
「神の神秘」ミスティックレクタングルなのかな〜って理解してます。
ヤダヤダと思っても、うまく利用出来れば自分の為の結果なるから
ハードアスペクトをお持ちの方は
定期的な人生の転機を設置している。
それは、魂の成長を自らが望み選んできている。
そう理解できた時、ハードが起きるのも必然であり、
ソーラーアークによってそれが顕著に現れると思います。